国内盤CDの帯どうしてますか?
で、その帯の管理に関してなんだけど、自分は今まで基本ジャケットの邪魔になるから帯を表に出さなかった人です。
そう、今まではこんな感じでCDケースの中に入れておくタイプ。
※TYPE 1
※TYPE 2
ほとんどの人が上記2タイプのはず。
で、「くだらないこと」てのが、その帯を表に見えるようにするってだけのこと。
単なる暇つぶし?いやいや、確かに暇つぶしにはなるけども、それじゃ面白くもなんともない地味で暗い作業ですよね。
それじゃ何故?う~ん、ただ単に国内帯付きレコードみたいにしたかったってだけの話。
何、暇つぶしよりタチが悪いって?・・・確かに。
※TYPE 1
※TYPE 2
ね、くだらないでしょ(笑)
でも、国内盤の帯って重要だよね。
書き手の気持ちが全くこもってないCDショップのつまらないコメントを見るくらいなら帯の方が十二分に利用価値が高いのではないかと思う。
CDショップの店員さんは、もっともっと音楽を広く深く真剣に聴くべきだよね。
それに比べ、中古レコード屋さんのスタッフはしっかり音楽詳しいし、音楽を心から愛してるもの。
(流行り物や、売れ線物に詳しいとかいうくだらないレベルの話じゃなくて、いい音楽か悪い音楽かを聴き分ける能力を持ってるって話でね。)
見習うべきだよ。
今日のBGM
退院おめでとうございます!
返信削除それと、長々とCDお借りしていたので、近いうちご返却します〜。
たんの
コメントありがとうございま~す。
返信削除誕生日&復帰祝いのDVDもありがと~。
今度スケボーしましょう!
俺の場合レコードでしたけど、昔は帯は基本捨ててましたね。
返信削除最近になってやっと捨てないようになりましたけど。
なんか帯ついてた方が価値あるらしいんで。
アジムスのこのアルバムは好きです。
レコードのみならず、物によってはCDまでオリジナルプレス帯付きがウン万円する時代だからね。
返信削除お手柔らかに。